TOP宇部・小野田保健医療圏医療法人社団 宇部中央病院
宇部・小野田保健医療圏
宇部市384床
医療法人社団 宇部中央病院
総合評価★★★★★4.93
口コミ 6件
雑草魂 さん/実習に参加
★★★★★5.00
2023.06訪問
実習や研修をしての感想、
おすすめポイントなど
山口県の病院総合診療といえば宇部中央病院ということでしたので、実習に参加しました。齊藤先生のレクチャーが週2回に加えて、夕方のカンファレンスでも症例を通じてミニレクチャーを受けることができました。何で…
もっと見る
あなたが感じた総合診療の
診療の特徴とは何ですか
診療の幅広さ、患者の個別性に応じたオーダーメイド診療、地域をよくするといったマクロ思考
いちご さん/実習に参加
★★★★★4.80
2023.06訪問
実習や研修をしての感想、
おすすめポイントなど
コロナ禍もあって、これまでの実習では臨床経験があまりできませんでしたが、
宇部中央病院では多くのことを経験させていただきました。
手技もたくさんさせていただき、初期研修になった時の不安…
もっと見る
あなたが感じた総合診療の
診療の特徴とは何ですか
患者さんの疾患だけをみるのでなく、生活環境やご家族など患者さんを取り巻く全てのものをみて診療する。
fuffy さん/臨床研修に参加
★★★★★5.00
2020.04訪問
実習や研修をしての感想、
おすすめポイントなど
どの診療科の先生も熱心に指導してくださる病院です。
あなたが感じた総合診療の
診療の特徴とは何ですか
病気と人を診る診療科だなと思いました。
mugi さん/臨床研修に参加
★★★★★5.00
2022.03訪問
実習や研修をしての感想、
おすすめポイントなど
研修医として勤務しましたが、地域に根ざした総合病院でコモンな疾患から希少な疾患まで幅広い疾患に出会う事ができます。
手技も積極的に参加させていただき、適切なバックアップを受ける事ができます。<…
もっと見る
あなたが感じた総合診療の
診療の特徴とは何ですか
救急から診断困難例、複雑な背景を持った症例など、地域のニーズに応えているところ。
わかば さん/実習に参加
★★★★★5.00
2024.03訪問
実習や研修をしての感想、
おすすめポイントなど
総合診療の専攻医の鈴木雅文先生に指導をしてもらいました。誤嚥性肺炎の患者さんの病状説明に入らせて頂きましたが、家族図を記載し、その家族メンバー同士の関係などもカルテにまとめた上で、胃瘻、ポート増設、お…
もっと見る
あなたが感じた総合診療の
診療の特徴とは何ですか
患者とその患者を支える家族まとめてケアの対象とする医師。
さらに表示
医療機関名 | 医療法人社団 宇部中央病院 |
---|---|
所在地 | 宇部市大字西岐波750番地 |
連絡先 | 0836-51-9338 |
開設年 | 1953年 |
- 救急医療
- 地域連携
宇部中央病院総合診療科は、山口大学総合診療プログラムの中で最初に設立された、病院総合診療を研修できる施設です。当科では、病院総合診療を中心に幅広い症例を経験できる環境が整っています。具体的な研修内容としては、肺炎、尿路感染症、COVID-19、電解質異常(低Na血症、高K血症など)、原因不明の意識障害、炎症反応高値といったcommon diseaseの入院管理に加え、外来診療では生活習慣病、風邪や胃腸炎などの急性期疾患、エビデンスに基づく予防医学やワクチン診療といったプライマリ・ケア診療を担うことができます。患者数も豊富で、宇部中央病院の内科系の中では最も多くの緊急入院を受け入れているため、救急初期対応から病棟管理、退院調整までの一連の流れを実践的に学ぶことが可能です。特に退院調整においては、医療保険と介護保険の違いや、介護度に応じた介護施設(介護医療院、介護老人保健施設、特別養護老人ホームなど)に関する知識が求められますが、当科では定期的な多職種カンファレンスを通じて、退院調整係、MSW(社会福祉士)、看護師と相談しながら患者に最適な退院先を決定するプロセスを学ぶことができます。宇部中央病院総合診療科は、山口大学総合診療プログラム内でBiomedical(生物医学)の基礎を身につける研修施設として位置付けられています。また、地域の高齢化に伴い、複数の健康問題を抱えるフレイルの患者さんが誤嚥性肺炎などで救急搬送されるケースも多くあります。その際には、患者の家族とも相談しながらAdvanced Care Planning(ACP)を獲得し、治療方針を決定する場面も多く経験できます。この過程を通じて、「家族志向のケア」「急性期緩和」「多疾患併存」「障害とリハビリテーション」「統合されたケア」「人生の最終段階におけるケア」といった、総合診療医として必要なスキルを習得することができます。さらに、院内には山口大学医学部附属病院 臨床教育センターが併設されており、大学病院と同等のレベルで文献検索や情報収集が可能です。このような教育環境の充実は、研修生にとって大きなメリットとなります。また、山口大学総合診療プログラムにおける学会発表や論文作成も盛んに行われており、当科からは多くの成果が輩出されています。